唸るほどうまい魚介類がたらふく食べられる激安温泉民宿!
- 訪問日
- 2016/07/31
- 最終更新日
- 2016/11/05
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
4.2
-
ユーザーの評価
(5件)3.9

海岸沿いの道から100mほど入ったあたりにある雲見温泉自湧泉。
周辺は旅館や民宿、民家などが密集しており小さな町ならではの小道や川沿いの風景はのどかで歩いているとどこか懐かしい気がしてくる。
民宿自湧泉の歴史は約40年だそうで現在は2代目の方が経営されている。
-
いかにも「民宿」な外観 -
入口までは階段を上ります
久しぶりに新鮮な魚介類をたらふく食べたくなり、料理の評判が良いこちらの民宿へ来てみた。
また伊豆は我が家からも近く、思い立って出かけるのにちょうどよい距離という事もある。
雲見温泉の前は何度となく通っているが宿泊するのは初めてだ。
-
駐車場あり(平日のみ) -
玄関は昔ながらな雰囲気
宿に駐車場は一応あるものの、平日のみ車の駐車OKらしく、土日祝日はバイク用となってしまうとの事。
車で行く人は電話で確認してみた方がいいでしょう。
1泊2食付激安舟盛付1人6,800円+乳幼児1000円 6畳+3畳 トイレ付(ウォシュレット)

今回は魚介類を楽しみに来たので部屋についてはまったく期待はしていなかった。
1歳の子供がいるという事で角部屋にしてくれたようで、窓が多く部屋が明るい。
広さも申し分なく綺麗に掃除された満足な部屋だ。
私の民宿のイメージだと、6畳1間にちゃぶ台がちょこんと置いてあるものだったので(古いのかな?)いい意味で裏切られ嬉しくなってしまった。
唯一民宿らしいのは布団の上げ下げがセルフサービスなところぐらいかな。
綺麗なウォシュレット付トイレも付いているし致せりつくせりである。
いや~~~、、この値段でこの部屋でもう満足だなぁ、、、なんて思っていたわけだがこの後さらに感動する事になる。
-
お茶セットと灰皿 -
テレビ -
鏡台と金庫
-
浴衣 タオル大、小 歯ブラシ -
トイレ(ウォシュレット付) -
エアコン
-
クローゼット -
大きめな窓(ベランダは出れない) -
洗面 ※共同の為廊下にある
あれ?間違えてないよね?と不安になるほど豪華な激安舟盛♪
-
カサゴの天ぷら -
舟盛 -
金目鯛の煮つけ
とにかくとにかく!豪華!
あれ?私達の宿泊料金は6,800円で間違いないよね?大丈夫だよね?と
不安になってしまうほど豪華で品数も多い。
しかも豪華なだけではなくて味も唸るほどうまい!
特に美味しかったのはやはり刺身で、2,3日熟成させた旨味と歯ごたえのある刺身はただ切って出しているのとはわけが違う美味しさだった。
初代の方が仲買人をされていたそうでその為仕入れも良いという話だ。
他、シメサバの味噌和えも美味しかったしアサリの味噌汁はダシを出すために前日に作るらしく、食べた事のないほどのダシの味がした。

金目鯛の煮つけについては甘すぎずすっきりしていて絶品。
どうやら味醂を使わずに作ると身がパサパサせずしっとりするらしい。へ~~なるほど、、φ(..)メモメモ
感動の食事で思わず長い時間ご主人に色々と聞いてしまった。。、
せっかく来てくれるお客さんのために適当な事はできない!との思いからこんなにもすばらしい料理になったようだ。
すごいな~。
温仙人が「感動しました」と何度もご主人に伝えていた。
-
鍋 -
蟹 -
サザエや漬物、酢の物など -
茶碗蒸しと味噌汁
通常食事は部屋ではなく食事用の個室で食べるようだったが、子供連れという事で特別に部屋食にしてくれたらしい。
嬉しい気遣いに感謝感謝、、、。
男性用内湯(今回は貸切利用させてもらいました)

前日の夜、女性用の内湯へ入ったところ「あれ?循環?」とがっかりして部屋へ帰ったわけだが、温仙人に聞くと男性用はかけ流しだったらしい。
早速朝宿の方にお願いして男性用を貸切で入らせてもらえる事になった♪
男性用内湯は女性用よりも広く、4~5人が入れそうな浴槽。
海沿いによくあるタイプで、無色透明で塩分が強く入っていると汗が止まらない。
味は苦み+塩分といった感じだ。
この時期(3月)はすっきりとするような感じで気持ちよく結構長湯をしたが、夏場汗が噴き出してはちょっと厳しい温泉かもしれない。
-
湯船からのあふれだし -
シャワー、カランは2か所ある
アメニティは多くなく、ボディソープとリンスインシャンプーが置かれていた。
入れる時間帯だが、夜は21時までとかなり早い。
それだけがちょっと残念かな。(ちなみに朝は9時まで)
朝ごはん 美味しかったのは湯豆腐

朝ごはんは品数はそこそこ。どれも普通に美味しかったが特に美味しかったといえば湯豆腐だ。
味噌汁が蟹の味噌汁というあたりは嬉しかった。
-
蟹のお味噌汁 -
朝ごはんは個室で

沢山のカサゴをさばいているところ
部屋は綺麗だしトイレ付き、料理は驚くほど美味しくてコスパ最高の宿!
いってみたらイメージしている金額の半額の感じかな(私のイメージですが・・言い過ぎかなぁ?)
お宿の方は愛想のいい方というわけではありませんが、子供がいるからと角部屋にしてくれたり、部屋食にしてくれたり、心遣いも嬉しかった。
このお宿は絶対リピートしたい!と思えるお宿です。
≪民宿 自湧泉の良くなかったところ≫
あえて言えば部屋の防音性が低いところでしょうか。
入口のドアが襖みたいな感じなので声が筒抜けです。
あとはお風呂の終了時間が21時と早い事。
雰囲気がよかった。
建物自体は古いが、昔ながらの雰囲気で都会の喧騒を忘れてくれました。
腹筋崩壊! 近い、上手い、心地よい。Nowhere Man
2018年五月雨の頃おせわになる。
家内が、2週間海外出張に行ってしまった。
食洗機の操作、乾燥機の使い方、回覧版の回し方、各種リモコンのセット…
日常業務に様々な奥様作業が加わる。ストレスに潰される前に気分を変えようと考え、即座にこちらのサイトにて情報収取を開始、即実行。
握るハンドル心地よく、横浜から2時間と少しで到着できる。周囲も多数の温泉があり、
楽しみは尽きない。冬に咲く桜「河津桜」も近いので、伊豆半島には何度も遊びにきている。四季を通して楽しめる。
■「民宿」のイメージが変わった。
昭和40年代後半から特にスキー場周辺で流行った民宿。トイレが共有だったり、お風呂も1回の湯で全員で入るイメージがある。
ここは全く違っていた。
各部屋にトイレが付いている。しかも、とても清潔だ。
2つのカランがある小ぶりのお風呂で、ゆっくり身体とココロを癒す。
少し熱めの単純泉。
お腹が減ったので食事部屋に通されると、なんと驚き。
24℃以下にてエアコンがセットしてくれてある。
冷たいビールと豪華絢爛お造りが船に乗って温泉で火照った身体を迎えてくれる。
お魚料理も刺身、焼き、煮つけ、揚げ、蒸し、マリネと工夫が凝らしてあるので、見てるだけでも楽しい。
普通1名客は避けられところだが、気持ち良く迎え入れてくれる女将さん。
家内と一緒だったら、民宿は考えられないところだ。全てに感謝の気持ち良い一人旅でした。
風呂利用時間:■夜は23:00まで、■朝は、5:00~9:00まで、9:00過ぎると風呂の清掃時間になります。
いまさらながら、家内の業務処理能力の高さに関心する。感謝!!
圧巻の晩ご飯
こちらのサイトに引かれて行ってきました.ウワサ通りの圧巻の食事でした.舟盛り,金目の煮付け,カサゴの素揚げ,伊勢エビ,カニ,さざえ,・・・ 食べきれるか心配でしたが,箸がよく進みました.いずれのメニューも新鮮で美味でした.晩ご飯は1階の食事処(といっても宿泊部屋ごとにふすまで仕切ってあります)でした.
お風呂は,有り体に言うと,これといった印象を残す泉質ではありませんでしたが,日中,強塩泉のハシゴ(式根島)をしていたので,さっぱり湯で心地よかったです.到着後,就寝前,朝食前と浴びました.
朝食は部屋食でした.部屋は(本館?)4部屋のみで,なるほどこれでは週末は満室になってしまう訳だと納得.この手の旅館だと外便所が多いですが,こちらは部屋にきれいなウォシュレットと洗面所が付帯しています.帰りには地元の海苔の佃煮をお土産に頂きました.
ちなみに宿泊費は松崎町のふるさと納税で,雲見温泉の宿泊券を落手していましたのでこれを使いました.
冬の西伊豆は富士山と海の幸がいい
富士山と駿河湾がきれいに見える冬晴れの日、国道136号線から脇にそれた道からさらに細い道に入ると、階段のある狭い路地に自涌泉はあった。出迎えてくれた優しい御爺さん(自涌泉の初代)は、早く着いた私たちに名前だけ聞くと、すぐに部屋とお風呂に案内してくれた。客はまだ誰もおらず、さっそく貸切の札を立てて、かけ流しの男性風呂へ。含塩化土類・食塩泉でさらりとした泉質は、確かによく温まる。布団の上げ下げはセルフ。夕食までには少し時間があるのでひと眠りする。
“伊勢海老・舟盛コース”の夕食は、質・量ともに期待通り。さらに翌朝の伊勢海老の味噌汁、アジの干物が旨い。二代目ご主人が魚の仲買人である民宿とはいえ、この料金でこの充実ぶりには、確かに唸るしかない。伊豆の海の幸を食べたくなったときにはお薦めの宿である。
帰路、車で十数分の漆喰鏝絵(しっくいこてえ)で有名な長八(入江長八)美術館に立ち寄る。左官の技術であった漆喰を芸術の域にまで高めた作品には、不思議な魅力がある。
民宿だけど満足しました。
年明けの三連休を使って宿泊してきました。
温泉は内湯しかありませんが、よく温まる良い温泉でした。夏場であれば雲見露天風呂にも突撃する所ですが今回は割愛。冬場のメリットは天気が良ければ、駿河湾ごしに雄大な富士山を見る事が出来る点でしょうか。国道の橋の上から見る景色がベストビューでした。
宿の予約が連休直前という事もあり、本館は一杯で、別棟への宿泊となりました。普段は宴会場と思われる所に通されたため、20畳を2人で利用するという贅沢というか無駄というか(笑)
別棟は一階にも部屋がありましたので、音が気になる方は予約時に別棟をお願いすると快適に過ごせるかと思います。
食事は本館で頂きましたが、十分な量な食事で大変満足しました。ちょっと残念だったのは、金目鯛の煮つけが冷えていた事。味はとても美味しかったです。朝食も必要かつ十分で、カメノテの味噌汁が美味かったなぁ。
しおりさんが気にしていた温泉の入浴時間は、23時までに変更となっていましたので、改善されています。朝は5時~9時まで。女性の浴場はせまく循環なので、宿に申し入れれば家族風呂に出来るので、男性浴場に入られるのをお勧めします。
温泉を含めてとても満足できました。今度は夏前に再訪してみたいなぁ。